トップに
戻る

お知らせ

第2回鹿皮膠を使ってみよう

鹿皮膠の製造 その1

投稿日:2013年1月10日

1月8日から9日にかけて膠の製造がおこなわれました。

工程をお伝えしていきます。
まずは、抽出の工程からご覧ください。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

8日の午前4時から火入れされました。この写真は約6時間後の状況です。

①鹿皮を20㎝ほどの大きさに切っておきます。

②二日間流水し皮の洗浄と水分を含ませ柔らかくします。

③柔らかくなった皮に水を加えて煮ます。

 

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

牛皮膠の抽出時は牛骨スープのようなにおいでしたが、
鹿皮膠はなぜか和風のかつを出しのようなにおいがしました。
ふしぎです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

④抽出が終わり、出来上がった液をとりだします。

⑤細かなごみを取り除くため漉しながら容器へ

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

液温を80℃から85℃にし約10時間煮ました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

⑥取り出した液をもう一度漉します。

 

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

あまりにキレイでしたのでゼリー状になった膠の色をお伝えしたく、
試しに容器に流してゲル化させてみました。

(実際には固形化するためもっと厚みがあるので透け感は異なります)

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

液を取り出した槽の中

まだ、皮が原形をとどめています。

二番抽出の膠が乾燥可能なくらいに固まるかわかりませんが、
材料も高価なのでとりあえず挑むことになりました。
(抽出はできるのですが物性により固まらないこともあります)

 

採取した膠液は容器に入れ一晩屋内に置いて凝固させます。

次回は、乾燥までの段階をお伝えします。